2ch002

Information science

*

京都大学大学院情報学研究科

      2015/07/09

1:2011/08/21(日) 12:52:49.66 ID:

なかったのでたてました
63:2012/07/24(火) 19:49:36.43 ID:

知能情報学専攻:56 / 33 = 1.7
社会情報学専攻:35 / 34 = 1.0
複雑系科学専攻:21 / 15 = 1.4
数理工学専攻:29 / 21 = 1.4
システム科学専攻:58 / 31 = 1.9
通信情報システム専攻:47 / 40 = 1.2社会はヌルゲーだな

101:2012/08/08(水) 00:53:39.58 ID:

シス科受けた奴いる?俺は数学3~4割しか解けなかった
お前ら手応え教えてくれ
107:2012/08/08(水) 23:04:51.35 ID:

こんなの見つけた↓シス科 2010/08/16(月) 16:37:26
受験者多くて厳しい感じでしたが、
シス科受かりますた~!
一応、 専門6割 数学5割ぐらい取れたか取れてないか
って感じ。
しかし、第1志望の研究室は残念ながら、配属ならず。
以上、参考になれば。

114:2012/08/10(金) 01:03:26.64 ID:

そんだけ取ってれば十分だろ
116:2012/08/10(金) 15:21:44.99 ID:

受かったけど、どこに配属されたかってどうやったらわかんの?
第一か第二志望以外行く気ないんだが。
安易に喜べないわ…。
117:2012/08/10(金) 16:00:30.50 ID:

郵送されてくる書類に書いてるんじゃないの
合否と自己採点結果とを残しといたら後輩のためになるんじゃないかな

4月期修士 合格者一覧
http://www.i.kyoto-u.ac.jp/admission/pdf/H25-04-result-master.pdf

118:2012/08/10(金) 16:04:43.33 ID:

>>117
それまで分からないってこと?
大学の掲示にも番号だけなのかな、ちょっと色々事情あって早く知りたいんだが。
研究室まで分かったら結果ここ残すよ
119:2012/08/10(金) 16:12:31.53 ID:

実際に見てないからわからんけど、確か掲示も番号だけだった気がする
どうしてもアレなら電話して配属先わからないか訊いてみたらどうだろう
要項には電話してくんなって書いてるけど
120:2012/08/10(金) 16:15:47.81 ID:

>>119
ありがとう。
確かに聞けばいいか、電話してみる。
131:2012/08/11(土) 14:37:02.61 ID:

>>63>>117を比べると人数調整されてるみたいだけど
それでもシス科は20人落ちてるよな
208:2013/07/25(木) ID:

倍率来たな
去年の倍率は>>63

知能情報学専攻:52 / 33 = 1.6
社会情報学専攻:43 / 34 = 1.3
複雑系科学専攻:15 / 14 = 1.1
数理工学専攻:28 / 21 = 1.3
システム科学専攻:49 / 31 = 1.6
通信情報システム専攻:51 / 40 = 1.3

去年よりは偏りなくバラけたカンジ
なお複雑系は既に発表済みで14名が合格
マジヌルゲー

212:2013/07/31(水) ID:

http://www.i.kyoto-u.ac.jp/admission/pdf/H25-04-result-master.pdf

去年40人受かったって>>63に書いてあるけどここに書いてあるのと違うのはなんで?
留学生とかかな

213:2013/07/31(水) ID:

>>213
>>63に書いてある分母は合格者数じゃなくて定員数
215:2013/08/02(金) ID:

>>215
諦めんなよ
まだ2日もあるぞ

松岡修造でも見て元気出せ

217:2013/08/03(土) ID:

>>217
みんなそんなもんでしょ
218:2013/08/03(土) ID:

>>217
未だに答えがわからない問題が何問かあるわ…
絶望感しかない
230:2013/08/07(水) ID:

>>230
俺もだ
かなり解けて嬉しかったんだけど、
今になって重大なミスをしてないか不安になってきた……
231:2013/08/07(水) ID:

>>231
ミスが無ければ受かる感じか? 羨ましいな
俺なんて全部書ききれなかったし、細かなミスがあったぜ\(^o^)/
235:2013/08/08(木) ID:

生きた心地がしない
他大の院試勉強もしなければならないのに、
手につかねー
236:2013/08/08(木) ID:

うおおおおおおおおおおおおい
アドレス出てたから開いたらnot found
http://www.i.kyoto-u.ac.jp/admission/pass.html

明日だって分かったてたハズなのにビビった

237:2013/08/08(木) ID:

>>237
ビビらせんなよwwwww
238:2013/08/08(木) ID:

>>238
まさかフライングなのか!?っと思って
俺だって心臓バクバクだったんだぞ
245:2013/08/09(金) ID:

>>245
便乗するぜ!【学科】数理工
【学部】関西の某国公立の工学部
【合否】合
【基礎】7割
【専門】9割
【勉強期間】2週間
【研究室訪問回数】0回
【面接】志望動機は?今の研究内容とゼミの先生は?どんな論文読んでる?
情報系の科目はどこまで習った?
【その他】院試対策の勉強期間は短いけど、
基礎能力をつけるために今学期も数学の授業いくつか取って復習してた

同じ専攻だよー、よろしく!

246:2013/08/09(金) ID:

じゃあ俺も便乗する
来年度受ける人の参考になれば【学科】通信情報システム
【学部】北陸の国公立
【合否】合
【基礎】7~8割(完答×1+8割程度×2+5割程度×1)
【専門】5~6割(完答×1+5割程度×2+ほぼ白紙×1)
【勉強期間】2ヶ月
【研究室訪問回数】1回
【備考】英語苦手なのでTOEICは500点ジャスト
専門Bを4科目、専門Aを5科目勉強した
過去問はWeb掲載文を3周

249:2013/08/10(土) ID:

【学科】数理工
【学部】KKDR
【合否】合
【基礎】8割
【専門】6割
【勉強期間】1ヶ月
【研究室訪問回数】2回
【英語】TOEIC700
【面接】第2志望でいいか、試験の出来はどうだったか、今の研究分野は何?
【他大受験】東工大と今の大学
【その他】過去問10年分やりこんだ。専攻ロンダも兼ねてるけど入試に関して言えば自分の専攻の勉強の延長でOKだった
253:2013/08/10(土) ID:

>>253
京都市内だけど、午前中に届いたよ
254:2013/08/10(土) ID:

第一志望の研究室に配属されてたのでいろいろと詳細を書いてみる専攻:知能情報
出身:外部情報系
自己採点:>>224
勉強時間:TOEIC2週間+筆記2週間

[研究室訪問]
・入試説明会は出来る限り行くべき、可能であれば後日改めて挨拶に行ったほうがいい
・行っても得は無い事が多いが行かないと損をする場合がある、遅くても6月末までが目安
・自分の卒業研究の概要とかやりたい研究等の最低限の準備は必要、菓子折りはいらん

[英語]
・英語は7割あれば十分(内部生談)、対策しやすいので余程の事情がない限りTOEIC推奨
・TOEICの参考書は公式問題集含めて4冊、リスニングは聞きまくればアホみたいに伸びる
・初めて公式問題集解いたときはLR合計で300点台だったと思う
・自分は本番でミスしまくって7割だったが、要領よく勉強すれば2週間で8割もいけるはず
・申し込みから結果届くまで2ヶ月かかるので注意、できれば3月辺りに受けた方がいい

[分野基礎]
・志望先で内容が変わるのでなんとも
・自分は内部の講義資料と志望先の研究室の教授が出してる本で勉強した

[専門]
・アルゴリズムは苦手なら捨てたほうがいい、奥乃先生の資料は割に合わないので非推奨
・人工知能は得点源、内部の資料が手に入るとベストだがシラバス見て勉強しても対応可能
・情報理論は西田先生が詳しい資料をウェブで配布してるのでそれと教科書で十分
・一応どの問題も半分ぐらい解けるようになってると心強い
・グラフ理論とか年度によってはアホみたいに簡単だったりするのでオススメ
・担当の先生の研究室のページに内部資料が落ちてたりするので一応見ておくこと

勉強法はまず過去問を解いて傾向をつかみ、その後シラバスで内容を確認という流れ
自分は諸事情であまり時間が取れなかったが、一ヶ月ぐらいが勉強時間の目安かと思う
得点源のアルゴリズムでしくじって死にかけたが、志望先が不人気研究室で助かった

255:2013/08/10(土) ID:

>>255
もろ俺がいてワロタ。やったことも試験後の心境も伝えるべき事も、ほとんど被ってる。
これで「基礎数学は形式言語、グラフ、数学を3つ別個に出題する」にヤマを張っていたら多分来年友達になれる。そういやTOEICって、試験当日に提出可能だけど、出願期間後にスコア届く回のやつじゃないといけなかったんだろうか

256:2013/08/11(日) ID:

>>256
正にそれ
言語とグラフが一緒に出題されるなんて予想してなくて焦った
まあ今年のグラフ難しかったからいいけどTOEICは理由があればなんでもいいんじゃないか
実際出願期間中に他大院の受験で使う場合もあるだろうし
NAISTとかそうじゃなかったっけ

258:2013/08/17(土) ID:

>>258
ロンダは迷惑だからもう来なくていいよ
262:2013/08/23(金) ID:

院生が意見を交わし合うようなスレにすることは無理なんだろうか
こんなのただの院試スレじゃないか
263:2013/08/23(金) ID:

そして誰も反応せずか・・・
265:2013/08/23(金) ID:

もうお盆休み終わりやぞ
帰省してるやつなんかおらんやろ
266:2013/08/26(月) ID:

おいおい
ホントどうしたんだよ
なんでみんな書き込まないんだよ
268:2013/08/26(月) ID:

>>268
意識低いなぁ
いろいろあるやろ
研究室の話とか講義の話とか
270:2013/08/26(月) ID:

>>270
なんで住所割れてるの?
271:2013/08/26(月) ID:

>>271
今2chで過去最大規模で流出事件が起きてるんですが…
旧帝大やら大企業やらのメアドから●買った奴はもれなくクレカのCVCまで漏れてるんだよなあ
実際はローマ字で名前とか住所が流出してるんだけど
ここの人みたいに珍しい名前だともう一発ですわとりあえず、漏れてる人はクレカ止めたほうがいいよ

273:2013/08/26(月) ID:

>>270
うわマジだ
しかもおn
279:2013/08/29(木) ID:

>>279
申し込んだ。文章を書くのが意外と面倒だぞ
まあ、無利子でお金貸してもらえるわけだから真面目に書いたがてか院生なら誰でも奨学金申し込むだろうって思ったけど
借りてないヤツも結構いるんだな
http://www.jili.or.jp/lifeplan/lifeevent/education/10.html
これ見ると修士でも4割借りてないぞ。ブルジョワだなー

290:2013/09/03(火) 18:35:14.34 ID:

>>290
個人情報開示という形でしか制度が無いんか……
面倒だな
293:2013/09/05(木) 10:09:07.29 ID:

>>293
そう思ってるのは多分君だけ
313:2013/09/28(土) 19:22:42.72 ID:

>>313
お前が研究や院試勉強の過程についてでも書き込めばいいじゃん
後輩のためにもなるだろうよ
314:2013/09/29(日) 01:15:46.64 ID:

>>314
なんで君は書かないの?
315:2013/10/03(木) 06:11:36.71 ID:

>>314
自分が出来ないことを人にやらせるのはよくないよ
324:2013/11/01(金) 19:01:50.89 ID:

>>324
確か、入学するか否かを
「できるだけ10月末までに伝えてください」
って提出書類に書いてなかったっけ。9月末までだったかな。第一志望の研究室か事務に聞いたら
人数確定したかどうか教えてもらえるんちゃう?

329:2013/11/05(火) 08:29:19.32 ID:

>>329
奨学金はともかく後半の研究室うんぬんはどこの国立大でもそんなもんだろ
というか、完全にあなたの責任だとおもいます
330:2013/11/06(水) 19:24:43.27 ID:

>>330
研究室のくだりはもちろんこっちが悪いのはわかってる
書き忘れていたが、研究室配属を教えてくれと言ったら最初に電話に出た人は「下宿先まで取りに帰れ」と言ってきたんだよ
で、仕方なく途中まで帰りかけてたんだけどやっぱりなんとかならないかとかけた直したらさっきとは違う人に「大学内に掲示してあるので大学まできてくれ」と言われた
まあ結果として自分で見に行ったからそれはいいんだけど、『民間(うちの会社)なら「職員が掲示板を確認してくるのでお待ちください」』って言うけどなって親が愚痴ってたから、民間はそこまで融通きくのが普通で、大学職員などの公務員はそうじゃないのかなと感じたんだ
332:2013/11/06(水) 20:17:09.28 ID:

>>332
大学職員にそんなの求めるのは酷だよ。
学生からも教員からも馬鹿にされて働いてるんだから。
355:2014/06/01(日) 17:02:34.31 ID:

>>355
激しく同感
361:2014/06/07(土) 01:42:40.78 ID:

>>361
未提出では受からんだろう普通w>>>>>>>>>>>>>
369:2014/06/30(月) 23:58:02.77 ID:

>>369
終わったぞ・・
373:2014/07/05(土) 23:42:32.92 ID:

>>373
去年は試験の1、2週間前じゃなかった?
397:2014/07/28(月) 21:14:36.01 ID:

>>397 どこに出てる?
405:2014/07/29(火) 17:49:50.61 ID:

>>405
>>212
407:2014/07/29(火) 18:32:48.04 ID:

>>407出願状況について(平成26年7月現在)
平成27年度4月期修士課程学生募集の出願を締め切りました。
各専攻の出願状況は以下の通りです。

知能情報学専攻    54名
社会情報学専攻    39名
数理工学専攻     43名
システム科学専攻   50名
通信情報システム専攻 49名

同じページ

409:2014/07/29(火) 22:14:40.82 ID:

>>409 去年の倍率か見れるページのところで、リロードすれば今年の倍率見れるようになるよ。
436:2014/08/07(木) 06:41:02.27 ID:

おまいら今日で結果わかるで
さぁ、勝負だ
439:2014/08/07(木) 21:46:17.77 ID:

数理の倍率は今年、異常。
社情とか筆記落ちた奴、1人だけで後、皆、面接。
441:2014/08/07(木) 23:50:02.51 ID:

>>441
社情の面接のことかい?
448:2014/08/12(火) 16:28:29.97 ID:

>>448
成績順だよ。俺は午前中の真ん中より前位だったけど君はどのへんだった?
456:2014/08/17(日) 09:39:34.68 ID:

社情はボダー3割らしい
457:2014/08/17(日) 20:08:45.40 ID:

つか、おまいらどこ受けた??
458:2014/08/17(日) 21:08:01.46 ID:

京大以外でってこと?
459:2014/08/17(日) 21:11:55.54 ID:

>>459
京大の専攻
460:2014/08/17(日) 21:50:08.79 ID:

数理
461:2014/08/17(日) 22:05:41.49 ID:

俺も数理。難しかったよな。面接もエグかった。
462:2014/08/17(日) 22:08:35.43 ID:

難しかったが合格ラインも高いのだろうね
463:2014/08/17(日) 23:10:13.29 ID:

みんな面接で聞かれたことはなに?
俺は志望動機と他大学院も受けたかの2つやな
467:2014/08/19(火) 02:08:55.82 ID:

>>467
何聞かれたの?
469:2014/08/20(水) 01:51:13.69 ID:

ついに発表やな
緊張してきた
476:2014/08/20(水) 15:34:40.55 ID:

http://www.i.kyoto-u.ac.jp/admission/pdf/H27.04-result-master.pdf
477:2014/08/20(水) 15:37:10.30 ID:

配属はいつ分かるの?
478:2014/08/21(木) 00:20:29.89 ID:

合格発表あったのになんでこんなに静かなの?
480:2014/08/21(木) 00:44:34.85 ID:

ここってやっぱロンダの人しか来ないかー
481:2014/08/21(木) 00:53:51.48 ID:

んじゃ俺が去年のテンプレ書いてやるよ
【学科】通シス
【学部】海外
【合否】合
【専A】完答X2(うち自信ないX1) 5割X2
【専B】完答X3 ほぼ白紙X1
【TOEFL】 TOEICに換算すると満点
【勉強期間】1ヶ月半
【研究室訪問回数】0たぶん英語で助けられたんだなぁ

482:2014/08/21(木) 01:19:55.81 ID:

じゃあ俺も
【学科】数理工
【学部】地底文系
【合否】合
【基礎】10割
【専門】8割
【TOEIC】515
【勉強期間】3ヶ月
【研究室訪問回数】1回
【面接】なんで京大にしたの?他の大学院は受けた?文系なのに試験勉強大丈夫だった?
【その他】
ひたすら過去問を解きまくれば大丈夫。小ワザだが数理の場合、HPには過去問7年分しか手に入らないが
http://www.amp.i.kyoto-u.ac.jp/innshi/kakomon/h19/h19_senmon2.pdf
このURLから数字をいじったりすることで実質12年分の問題を解くことが出来るので、外部の人におすすめ
483:2014/08/21(木) 02:09:13.30 ID:

じゃあ俺も
【学科】数理工
【学部】早慶理系
【合否】合
【基礎】10割
【専門】9~9.5割
【TOEIC】920
【勉強期間】3ヶ月
【研究室訪問回数】1回
【面接】他の大学院は受けた?研究計画等
【その他】普通に過去問やっとけば受かる
489:2014/08/23(土) 00:41:46.64 ID:

【学科】情報通信
【学部】電気
【合否】合
【基礎】5割
【専門】4割
【TOEIC】900
【勉強期間】3週間
【研究室訪問回数】0回
【その他】答え貰うために研究室訪問のメール出したけど無視されて
つんだと思ったけど何とかなった
492:2014/08/23(土) 10:55:38.77 ID:

【学科】社情
【学部】阪大
【合否】否
【基礎】5割
【専門】3割
【TOEIC】325
【勉強期間】2か月
【研究室訪問回数】0回
【その他】落ちる理由が分からん
493:2014/08/24(日) 03:26:29.64 ID:

>>493
TOEIC低いのと専門の配点傾斜じゃないなかな?
518:2014/12/29(月) 02:16:45.90 ID:

内部告発来たな捏造、不正論文 総合スレネオ 25
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1410265648/931,934,935,936,937

スレの
>>931>>934>>935>>936>>937

ここ数年で退官した教授って誰だ?

519:2014/12/31(水) 12:41:52.09 ID:

>>519
転出・退職した教員 http://www.ist.i.kyoto-u.ac.jp/organization/ob.html
O先生 S先生 K先生?
誰よ?どこの研究室?
521:2015/01/06(火) 10:03:12.02 ID:

>>521
いるよ

 - 大学院